HOME Hana Hana奥川恒治が綴る日々のblog カテゴリー 舞台のこと お稽古のこと 日々のこと コラム 過去のHana 2020年12月26日舞台のこと 四月から飛んできました、九皐会別会が済みました。「卒塔婆小町」と「遊行柳」大曲ニ番、どちらもボリューム満点の曲でしたね。他に私は「桜川」の仕舞も、勤めさせていただき、充実した別会となりました。 今年の舞台は、本日で全て終わりました。上半期は公演の延期や中止もあり、波瀾万丈の年となりましたが、夏以降は全うできて、本当によかったです。ご来場いただく皆さまに、支えられ、公演も続けられております。応...続きを読む 2020年12月25日舞台のこと 今日は九皐会別会の申し合わせでした。中森貫太氏の「卒都婆小町」(そとわこまち)、駒瀬直也氏の「遊行柳」(ゆぎょうやなぎ)と、大曲二番のラインナップです。年末に大物ですね! 別会も今年は1部2部に、分けての公演となりました。7月以降、新しく変えた公演形態ですが、私たちも、お客様も、だいぶ馴染んできたように思います。 私は1部で「桜川」の仕舞、2部で「遊行柳」の後見のお役を頂いております。本...続きを読む 2020年12月24日お稽古のこと 今日は蓮田市慶福寺のお稽古に参りました。世は控えめなクリスマスながら、当方は変わりなく、お稽古をさせていただいております。皆さんとしみじみ今年を振り返りましたが、なんとも不思議な年になりました。先の見通しが立たないところが、歯がゆくもありますが、今暫くの辛抱ですね。小学生は稽古後のご褒美アメが、鬼滅の刃アメで盛り上がっていました。こちらもクリスマスバージョンてすかね! ご住職が用意してくださ...続きを読む 2020年12月23日お稽古のこと 12月らしい冬空ながら、今日は例年並みということで、少し暖かな日中にな戻りました。寒いながら、師走らしい一日です。 埼玉県の北与野駅のステラ・デル・アンジェロの講座「龍田」も最終回となりました。謡本の詞章の紐ときも、神武東征など内容が、広がりましたが、それを把握した上で、ご参加の皆様には、私の舞台をご覧いただきました。ご覧になった方は、なにかにつけ、思うところもあるようでした、正解が一つでは...続きを読む 2020年12月22日コラム 今日は朝8:30に上野の芸術大学付属音楽高校に集合しまして、舞台設営からはじめました。手慣れたものです、30分と掛からずに、完成させられます。 本来は鎌倉の舞台で、体験、鑑賞の予定だったそうですが、移動も含め、リスク回避のため、学校での公演となりました。 狂言は季節物でもあり、教科書にも掲載されている「柿山伏」でした。能は音楽学校ということで、琵琶にまつわる修羅能の「経正」でした。琵琶の...続きを読む « 先頭«...102030405060708090100...189190191...200210220230240250260270280290...»最後 » バックナンバー 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003