第19回奥川恒治の会「定家」

2024年11月24日(日)14時
矢来能楽堂(→google map)

番組

解説 国文学研究資料館名誉教授 小林 健二
仕舞「雨之段」   観世 喜之
  地謡 鈴木 啓吾
桑田 貴志
金子仁智翔
筒井 陽子
狂言「呼声」 太郎冠者

次郎冠者
山本 則秀
山本 則孝
山本凛太郎
能 『定家』 都の女
式子内親王の霊
奥川 恒治
 
  旅僧 宝生 欣哉
  都千本辺の者 山本東次郎
 
小鼓
大皷
太鼓
竹市  学
飯田 清一
亀井 広忠
  後見 遠藤 喜久
坂 真太郎
  地謡 観世 喜正
鈴木 啓吾
永島  充
佐久間二郎
奥川 恒成
石井 寛人
終演予定 十七時頃    
解説国文学研究資料館名誉教授 小林 健二
仕舞「雨之段」   観世 喜之
  地謡 鈴木 啓吾
桑田 貴志
金子仁智翔
筒井 陽子
狂言「呼声」 太郎冠者

次郎冠者
山本 則秀
山本 則孝
山本凛太郎
能 『定家』 都の女
式子内親王の霊
奥川 恒治
 
  旅僧 宝生 欣哉
  都千本辺の者 山本東次郎
 
小鼓
大皷
太鼓
竹市  学
飯田 清一
亀井 広忠
  後見 遠藤 喜久
坂 真太郎
  地謡 観世 喜正
鈴木 啓吾
永島  充
佐久間二郎
奥川 恒成
石井 寛人
終演予定 十七時頃

あらすじ

能「定家」の物語
主人公の式子内親王と藤原定家の、忍ぶ恋を元に作られた曲です。死後、内親王の石塔(墓)に、定家は執心の葛となって這いまとわります。苦しむ内親王は僧の読経により一度は逃れられるものの、石塔に戻れば再び葛に覆われていきます。内親王の恋慕、定家の執心は、苦しみを永遠に共有する恋の情念となります。






動画で解説!

本公演は芸術文化振興基金助成事業です芸術文化振興基金助成事業

過去の公演