2014年11月
投稿日:2014.10.01
11/1(土)能と狂言の鑑賞会「四国夢幻」 国立能楽堂 |
---|
お話「四国と源平合戦」林望 仕舞『玉之段』観世喜正 『海士』観世喜之 狂言「鶏聟」野村萬斎 能『屋島』坂真太郎 |
11/9(日)観世九皐会11月定例 矢来能楽堂 |
能『實盛』弘田裕一 狂言「六地蔵」野村万蔵 仕舞『高野物狂』観世喜正 『江口』五木田三郎 『松山鏡』永島充 能『二人静』観世喜之 |
11/15(土)能をを知る会 鎌倉能舞台 |
解説「吉野の能」中森貫太 狂言 朝「膏薬煉」山本則重 昼「瓜盗人」山本則重 能 朝『吉野天人』中森貫太 昼『吉野静』鈴木啓吾 |
11/16(日)上田城跡能 サントミューゼ |
『翁』観世喜之 狂言「三本柱」野村萬斎 能『高砂』観世喜正 |
11/22(土)碧風会 矢来能楽堂 |
解説:観世喜正 仕舞『千手』観世喜之 『江野島』観世喜正 狂言「鐘の音」野村萬 能『鉢木』小島英明 |
11/27(木)ユネスコ能【夜の部】 国立能楽堂 |
解説:佐久間二郎 仕舞 宝生流『二人静』大友順・渡邊茂人 喜多流『二人静』内田成信・金子敬一郎 仕舞 金剛流『小袖曽我』廣田泰能・豊嶋晃嗣 仕舞 金春流『小袖曽我』辻井八郎・井上貴覚 狂言 和泉流「茶壷」野村又三郎 能 観世流『大瓶猩々』梅若紀彰 |
11/28(金)能をを知る会横浜公演 横浜能楽堂 |
講演「出雲大社式年遷宮祝賀~神有月の饗宴」葛西聖司 狂言「福の神」野村萬斎 能『大社』中森貫太 |
11/29(土)三曜会 国立能楽堂 |
解説「上演に先立ち」 能『土蜘蛛』佐久間二郎 狂言「附子」野村万作 仕舞『野宮』観世喜之 能『葵上』佐久間二郎 |