能楽アフタヌーンティー「三井寺」~講座編~
2015年にスタートした「能楽アフタヌーンティー」は、おかげさまで参加者も増え、
たくさんの方々に楽しんでいただける場となりました。
しかしながらデザートをいただきながらお話をすることが難しい昨今の状況を鑑み、今回は皆様により安心してお楽しみいただけるよう、講座のみで開催することといたしました。
安全・安心にお楽しみいただける状況になりますまで、「講座編」でお楽しみいただけますと幸いです。
心にしみる鐘の音が親子の絆に響く
人買いにさらわれた我が子を探す母は、京都清水寺のお告げで三井寺へと向かいます。八月十五夜の満月の夜、月を楽しむ僧たちの前に母は現れ、鐘を突きます。秋の夜に静かに響き渡る鐘の音、それが機縁で親子は再会を果たします。古今和歌集、和漢朗詠集、漢詩の鐘にまつわるもので曲を作る、鐘尽くしの歌が心に響く秋の代表的な名曲「三井寺」、この機会に隅々までお楽しみください。
天智、天武、持統三天皇の御産湯を汲んだ井戸があったので「三井寺」といいます。
各回のテーマ
- 第1回 7/13(水)
- 我が子の行方を尋ねる母、夢の告げを受ける
- 第2回 7/27(水)
- 夢の告げに任せ三井寺へやってくる母
- 第3回 8/3(水)
- 三井寺の鐘の音を聞き、母は狂乱状態へ
- 第4回 8/24(水)
- 鐘を突く母、高揚した気持ちは最高潮に
- 第5回 9/7(水)
- 鐘尽くしの物語から我が子の声を聞き覚醒する母
- 第6回 9/21(水)
- 母と子めでたく再会
初めての方限定・謡本セットでおトク!
1回 5,000円(税込)
初めての方にお気軽に参加していただけるように、謡本をセットにしたおトクなプランをご用意いたしました。
通常、謡本をお持ちでない場合、参加費(消費税込)3,000円+謡本2,300円=5,300円かかりますので、おトクなセットになっています。ぜひこの機会にお試しください!
※参加費・謡本(三井寺 2300円)・消費税込。
※2回目以降のご参加は1回3,000円(税込)です。
※1回のみ参加の方が対象です(全6回の方は対象外です)。
能楽アフタヌーンティー「三井寺」 概要
日 時 : 月2回原則水曜日 14:30~15:30
7/13・7/27・8/3・8/24・9/7・9/21
場 所 : 針ヶ谷公民館
料 金 : 月謝 5,000円(全6回お申し込みの方対象。
欠席時はテキスト・講座録音をご用意いたします)
1回 3,000円
※どちらも消費税込みの価格です
※1回参加の方はクレジットカードでのお支払いも可
※継続的にご参加の方は銀行引き落としもご利用可
必要なもの : 観世流謡本(三井寺―2,300円)
- 日時:
- 月2回原則水曜日 14:30~15:30
7/13・7/27・8/3・8/24・9/7・9/21- 場所:
- 針ヶ谷公民館
- 料金:
- 月謝 5,000円
(全6回お申し込みの方対象。欠席時はテキスト・講座録音をご用意いたします)
1回 4,400円
※どちらも消費税込みの価格です
※1回参加の方はクレジットカードでのお支払いも可
※継続的にご参加の方は銀行引き落としもご利用可- 必要なもの:
- 観世流謡本(三井寺―2,300円)
- 場所:
針ヶ谷公民館へのアクセス
〒330-0075
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷3-4-14
JR京浜東北線「与野」駅東口から徒歩8分