Hana奥川恒治が綴る日々のblog

カテゴリー

2025年01月21日コラム

 例年はまだまだ先の事なのですが、今年は1月下旬に差し掛かろうかというタイミングで、やって来ました。鼻のぐじゅぐじゅから始まりました。そう、花粉症です!まだ目には来ていないのですが、鼻が〜〜😱。。。  これから初夏までか、と思いますと長い戦いになりますね。今年は心して、過ごさなくてはいけないようです。  

2025年01月20日コラム

 今朝は雨模様でした、乾燥した空気にちょっとありがたいお湿りになりました。早くに出掛けまして北千住駅近くの小学校に、学校巡回公演に参りました。たまにあるのですが、昨年も伺わせていただいた小学校で、2年続けて通わせていただきました。  これで今年度、九皐会が承った学校巡回公演は、全て済みました。昨年の長く暑い夏など、心配になることもありましたが、全公演無事に済みまして、ホッとしました。伺わせていた...続きを読む

2025年01月19日舞台のこと

 今日は毎年恒例になっている、中野ZEROホールでの公演でした。 「神歌」(かみうた)、「翁」(おきな)の素謡バージョンで開演しました。翁は観世喜正師がお勤めになり、私は地頭を勤めさせていただきました。解説、狂言「清水」(しみず)は野村萬斎氏が、トメの能「紅葉狩」(もみじがり)は、小島英明氏が勤めました。  毎年満員のお客様にご来場賜り、とても有り難い新春の公演となっています。今年は「鬼揃」(...続きを読む

2025年01月18日舞台のこと

 今日は鎌倉能舞台で、県民のための能を知る会がありました。 午前の部は「吉野静」(よしのしずか)、シテ中森貫太氏。 午後の部は「忠度」(ただのり)、シテ遠藤喜久氏でした。  私は「吉野静」の後見と「忠度」の地頭を勤めさせていただきました。「吉野静」はなかなか出ない曲で、珍しい演目です。「忠度」はよく出る曲と申しますか、誰もが一度は勤めたいと願うような名曲です。難しい曲ですが、やりがいのある曲...続きを読む

2025年01月17日コラム

 年月の経つのは早いもので、巳年の今年は3度目の厄年となりました。😅同級生からは「厄年になったね〜!」と、連絡が来ます。仲間に会えば、小中高の何時でも、感覚は当時に戻るのですが、現実は…。 まぁ、そうなのですが、このところは元気に会えることが、なによりも貴重で嬉しく思えます。  子供も厄年になり、一緒に厄祓いをしていただきました。私も同じ年の厄祓いは、子供と同じく内弟子の頃で、師匠の喜之師に許...続きを読む

バックナンバー