
お稽古を始めたきっかけは?
- 朗読、お茶、琵琶、日舞など他の習い事に良い影響を与えるのではと思って始めてみたところ、自分なりに成果を得ることができた。
- 西洋の物ばかりしていたので、和の物をしたかった。
- 仕事を離れて、共通の趣味を持つ友人が欲しかった。
- 病後、手術後のリハビリに始めた。
- 夫婦で共通の趣味を持ちたく、奥さんが始める時に一緒に始めた。
- 仕事柄海外の方と接する機会が多く、日本文化について質問されることが多かったから。
- 舞台を見た折に全く分からなかったので、お稽古するとわかるかなと思ったので。
- 仕事を辞めたので何か新しい事を始めたかった。
- 定年後の年齢と未経験という不安要素があったが、見学をしてみたら勇気が出た。
- 古典に興味があったので、試しに始めてみようと思って。
お稽古を始めてみると?
- 大きな声を出すとストレス発散になる。
- 気管支が鍛えられるのか喘息が出なくなった。
- 両親、祖父母など身近にお稽古をしている人ががいることがわかった。
- 稽古を通して年代を超えた仲間と、絆を持つことができた。
- 稽古を始めてから祖父母がお稽古していたことを初めて知り、本を譲り受けた。
- 舞の稽古をすると両手を肩から動かすためか、肩こりが緩和した。
- 軽い気持ちで始めてみたら、想像以上に興味深く打ち込めるものだった。
- 年代を超えた仲間と新たな絆を持ち、相互協力のもと更なる向上する体験ができた。
- 年齢や未経験ということに不安があったが、HPの「踏み出す勇気」に背中を押された。