第十三回奥川恒治の会「砧」
平成30年9月30日(日)14時
宝生能楽堂(→google map)
番組
仕舞『籠太鼓』 『女郎花』 |
観世 喜之 観世 喜正 |
|
地謡 | 鈴木 啓吾 永島 充 小島 英明 河井 美紀 奥川 恒成 |
|
狂言「佐渡狐」 | 奏者 越後の百姓 佐渡の百姓 |
野村 万蔵 野村万之丞 能村 晶人 |
能 『砧』 |
芦屋某ノ妻 妻ノ亡霊 |
奥川 恒治 |
侍女 芦屋某 下人 |
坂 真太郎 |
|
笛 小鼓 大皷 太鼓 |
松田 弘之 幸 清次郎 亀井 忠雄 小寺真佐人 |
|
後見 |
観世 喜之 遠藤 喜久 桑田 貴志 |
|
地謡 |
観世 喜正 駒瀬 直也 中森 貫太 鈴木 啓吾 桑田 貴志 永島 充 小島 英明 中森健之介 |
|
終演予定 十六時二十分頃 |
仕舞『籠太鼓』 『女郎花』 |
観世 喜之 観世 喜正 |
|
地謡 | 鈴木 啓吾 永島 充 小島 英明 河井 美紀 奥川 恒成 |
|
狂言「佐渡狐」 | 奏者 越後の百姓 佐渡の百姓 |
野村 万蔵 野村万之丞 能村 晶人 |
能 『砧』 |
芦屋某ノ妻 妻ノ亡霊 |
奥川 恒治 |
侍女 芦屋某 下人 |
坂 真太郎 |
|
笛 小鼓 大皷 太鼓 |
松田 弘之 幸 清次郎 亀井 忠雄 小寺真佐人 |
|
後見 |
観世 喜之 遠藤 喜久 桑田 貴志 |
|
地謡 |
観世 喜正 駒瀬 直也 中森 貫太 鈴木 啓吾 桑田 貴志 永島 充 小島 英明 中森健之介 |
|
終演予定 十六時二十分頃 |
あらすじ
『砧』 | 九州芦屋の某が訴訟のため都に出かけ三年が経ち、留守居をしている妻は、不安な日々を送っていました。そんな折、侍女夕霧が今年の暮には帰るという、嬉しい便りを持って都からやって来ます。更けゆく秋の静かな夜、どこからともなく聞こえてくる砧を打つ音。妻は自身の気持ちが夫に届くようにと、願いを込めて砧を打ちます。しかし、今年も帰れないという無情な知らせが届き、妻は息を引き取ります。知らせを受けた夫は急いで戻り、妻の弔いをしていると、成仏できずに苦しんでいる妻の亡霊が現れるのでした。 |