HOME Hana Hana奥川恒治が綴る日々のblog カテゴリー 舞台のこと お稽古のこと 日々のこと コラム 過去のHana 2023年05月17日コラム 昨日は山寺のあとに、千手院垂水遺跡(たるみずいせき)にも参りました。こちは山寺を開山した慈覚大師(じかくだいし)の修行宿跡で、修験者の修行の場だそうです。遺跡となっている、お不動様のところまでは、またまた石段と山道を登って行きます。山寺とはうって変わって人はまばら、すれ違う人さえ珍しい感じでした。あちらこちらに、野生動物、鹿、猪、熊、の出没注意の看板を横目に進みました。 遺跡の所にはお不動様...続きを読む 2023年05月16日コラム 今日は長年の念願であった、山形県の立石寺、山寺に参りました。お天気に恵まれ、私の大好きな新緑が眩しい季節に、来訪できました。 昨年から立石寺にまつわる本を読み、準備をして参上しました。お天気にもたいへん恵まれ、ただ登れば良かったのですが、これがままならず年というものを実感されられました。石段を上がるのが思っていたよりも大変で、ゼイゼイいいながら登るんです。偶然一緒になった中学生たちは、元気に...続きを読む 2023年05月15日舞台のこと 今日は朝から若竹会の通し稽古がありました。曲は「経正」(つねまさ)、時間的に短い作品で、修羅物なので若い子が初心の頃に勤めるにはよい能です。作品としては、よくできていますので、ベテランが勤めると素晴らしく、個人的には好きな曲の一つです。 シテは金子仁智翔君です。入門して春で3年目になりましょうか、小学生の頃に蓮田のお稽古場に来て、稽古を始めた子が、早いものです。 ここからは自分でいかに稽...続きを読む 2023年05月14日舞台のこと 本日は5月九皐会当日、一部「蘆刈」(あしかり)、シテ弘田裕一氏、二部「鞍馬天狗」(くらまてんぐ)、シテ中所宜夫氏でした。 私は「蘆刈」の後見をさせていただきました。何度か勤めていますが、何度やってもなかなか大変な後見です。物着(ものぎ)という、舞台上での装束替えは何度やっても、緊張感高い仕事です。慌てずにやれば、大丈夫なのですが、そこが本番になりますと、ドキドキしてしまうわけですね。なんとか...続きを読む 2023年05月13日コラム 今日は朝一番の飛行機で、山口宇部空港へ飛びました。宇部市は朝から本降りの雨、飛行機の窓に水滴が流れました。このところ土曜日の羽田空港は大賑わい、家族単位の大きいところもあり、三世代の方もいらっしゃるようで、みなさんニコニコでお出掛けです。週末の検査場は混雑しますので、余裕を持ってお出掛けになるといいですね! 宇部は雨のせいか気温が低く、東京より冷えていました。宇部で雨に会うのも珍しいのですが...続きを読む « 先頭«...234...102030405060708090100...»最後 » バックナンバー 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003