Hana奥川恒治が綴る日々のblog

カテゴリー

2024年06月14日お稽古のこと

 今日は暑い日になりました。猛暑日の所もあったようで、6月からおもいやられます。  仙台からお稽古にいらっしゃっている方、来月からは蓮田市慶福寺のお稽古場に変わることになりました。今日お稽古の時に、打ち合わせまして、来月からの詳細を決めました、楽しみですね。  お稽古をする方が、ご自身の都合に最も合う場所とやり方で、お稽古をしていただきたいと思っておりました。それが現実のこととなりまして、よか...続きを読む

2024年06月13日舞台のこと

 今日は6月九皐会の、申し合わせでした。1部は「夕顔」(ゆうがお)の能に「山之端」(やまのは)の小書を付けての上演です。通常は出ませんが、大小前に藁屋の作り物を出したりと、随分変わります。シテは遠藤喜久氏です。  2部は「葵上」(あおいのうえ)で、シテは新井麻衣子さんでした。  その後、「県民のための能を知る会」の申し合わせもありまして、中森貫太氏の「半蔀」がありました。こちらは「立花供養」(...続きを読む

2024年06月12日お稽古のこと

 今日はさいたま新都心のアルピーノというイタリアンで、ランチ付きの講座をいたしました。内容は来月若竹能で勤める「善知鳥」で、今回で最終回となりました。3回の講座を受けた方は、準備万端で実際の舞台をご覧いただくことになります。   内容的には、進めば進むほど厳しい話しになっていきます。「鵜飼」の時も同じく感じましたが、獲った人だけが責められるのは、心苦しいことです。魚も鶏も私たちは貴重な命をいただ...続きを読む

2024年06月11日コラム

 今日は朝から目の覚めるような青空、気温も上がりましたが、やはり青空は気持ちいいですね。水遊びをしているちびっ子たちが、なんとも微笑ましいことでした。  人の縁というのは不思議なもので、お弟子さんのお姉さんのパートナーさんが、お稽古を始めたのだそうです。その師匠が私の仲間で、仕事も一緒にしますが、酒席もご一緒します。今度一緒に仕事をする予定もりあり、皆さんで一緒にお食事をすることになりました。 ...続きを読む

2024年06月10日コラム

 今日も雲の多い日になりました。降るのかと思いましたが、朝の名残り雨以降は、降らずに済ましたね。  夕方から矢来能楽堂でのお稽古でした。お休みはなく、この時期に立派です。来月はゆかた会を予定していまして、皆さん本腰を入れておさらいです。人前で謡う、舞う、というのは、緊張感が高いことですから、しっかりお稽古して当日を迎えていただきたいと思います。  気がつけば6月も中旬、もうすぐ今年の折り返し地...続きを読む

バックナンバー