Hana奥川恒治が綴る日々のblog

カテゴリー

2023年11月08日舞台のこと

 本日は八戸で能楽キャラバンの公演がありました。曲は「土蜘蛛」、能に馴染みの薄い方にも、お楽しみいただける曲です。  能の面白さを知っていただくにはとてもよく、舞台展開はわかりやすく、なによりも幾度となく手から放たれる、蜘蛛の糸は美しい白線です。  お天気には恵まれ、寒さを感じることもなく、ありがたいことでした。隣の城址公園では紅葉も見事で、目を楽しませてもらいました。  本日も多くのお客様...続きを読む

2023年11月07日コラム

 今日は青森公演2日目、中学校へ参りました。ビックリするほどお行儀のよい中学生たちで、熱心に積極的に鑑賞、参加してくれました。  一曲の中で、地謡と一緒に謡って参加してもらうところがあるのですが、全員が大きな声を出して謡ってくれました。なかなか難しいことだと思いますが、今日の学校の生徒さんは、とてもよくできました。  気温はどうなることかと、気になっておりましたが、日中は快適な温度で、暑くも寒...続きを読む

2023年11月06日コラム

 昨日終演後に移動しまして、青森に参上しました。やはり、東京よりはぐっと冷えていますが、例年よりは10度くらい暖かいそうです。  遺跡で有名な三内の、中学校での公演でした。公演はよく見てくれまして、狂言の体験では元気よく、声を出して参加してくれました。ちょっと恥ずかしさの勝るお年頃、照れながらも頑張ってやってくれたのは、微笑ましくも頼もしかったです。  来年ちょうど7月の若竹能で「善知鳥」(う...続きを読む

2023年11月05日舞台のこと

 本日は「はじめての矢来能楽堂」の、公演でした。曲は「安達原」(あだちがはら)、黒頭(くろがしら)・急進之出(きゅうしんので)という2つの小書(替え演出)付きで、私はシテを勤めさせていただきました。  前シテは九皐会の「痩せ女」という頬のこけた、凄みのある顔をした女で、後シテは最近中森家の所蔵となった「般若」を使わせていただきました。どちらもとても魅力的な面で、矢来能楽堂の空間ですと、とてもよく...続きを読む

2023年11月05日お稽古のこと

遅刻しました…😅 昨日はワシントンDCに滞在中のお弟子さんのお稽古を、zoomで致しました。日本と海外を行ったり来たりされる方で、ワシントンの前はサンタフェでした。コロナの功罪で、対面ではないお稽古の方法も見出しました。他にも中国に赴任中の方、鹿児島に引っ越された方、都内ながら通うよりご都合がいい方など、対面ではないお稽古を続けております。  そのうち映画のように、3D映像で隣に立って仕舞の稽...続きを読む

バックナンバー