Hana奥川恒治が綴る日々のblog

カテゴリー

2024年03月10日舞台のこと

 今日は見事な快晴の青空、気持ちのよい冬晴れながら、花粉が多いようで鼻声です😅。  本日は3月九皐会でした。1部は能「忠度」(ただのり)、シテ佐久間二郎氏、狂言は「仏師」(ぶっし)シテは人間国宝の野村万作先生でした。  2部は能「誓願寺」(せいがんじ)、シテ観世喜正師でした。2時間近く掛かる大曲、舞台も客席も濃密な時間を過ごすことになりました。  私は「忠度」の地謡と、2部の仕舞の地謡を勤め...続きを読む

2024年03月09日お稽古のこと

 今日は週末にいらっしゃる方のお稽古日でした。日中の日差しを見て、暖かそうだと思ったのですが、皆さん「風が冷たい」とのことでした。  夕方から夜のグループレッスンのために外へ出ますと、確かに風が冷たい。お稽古が済んで戻る頃には、行き違う人が「寒い〜」と、声を出していました。花粉も寒気も厳しいことです。  夜のグループは久し振りにお休みなしで、全員揃ってのお稽古となりました。体調管理の難しい時、...続きを読む

2024年03月08日コラム

 朝は雨が残っていましたが、日中は日差しもありました。私の乗った電車は大きな混乱もなく、能楽堂へ向かってくれました。  今日は3月九皐会の申し合わせです。1部は能「忠度」(ただのり)シテ佐久間二郎氏、2部は「誓願寺」(せいがんじ)シテ観世喜正師でした。どちらも、なかなか濃い曲です。  その後、稽古能では「桜川」が、シテ小島英明氏でいたしました。この曲は来月の九皐会で上演する曲です。仕舞ではよく...続きを読む

2024年03月07日お稽古のこと

 今日は久し振りの青空、日中は陽もさし心地よい冬晴れでしたが、夕方頃から雲行きが怪しくなりだしました。  本日は蓮田市慶福寺のお稽古に参りました。満開の寒桜を遠目に見ながら、枝垂桜の様子をうかがいますが、まだ早い感じです。今月は2週間後に参りますので、その頃に咲いてくれると嬉しいのですが…、期待しましょう!  個人稽古の場合のお稽古の進度は、その方の取り組み方次第になります。新しいものをどんど...続きを読む

2024年03月06日コラム

 今朝は冷たい雨が降っていました。朝のウォーキングは見合わせ、家で柔軟などしていました。  今日は歯のメンテナンスに出かけました。前回いろいろとアドバイスをいただいたので、それを実行したつもりで、意気揚々と出かけたのですが…。磨き残しの部分が着色する検査薬?で口内を試したところ、まだまだ残っていました。上の歯は上手に磨けているのか、ほとんど着色していないのですが、下の歯は歯茎との隙間に着色。一目...続きを読む

バックナンバー