HOME Hana Hana奥川恒治が綴る日々のblog カテゴリー 舞台のこと お稽古のこと 日々のこと コラム 過去のHana 2023年12月22日お稽古のこと 冬らしくなりましたね。西荻窪駅ではホームから見える富士山が、冬の楽しみの一つです。 ご病気で後遺症が残り、半身が不自由で、言葉が出にくくなった方が、リハビリを兼ねてお稽古にいらっしゃいます。声を出したほうがいいと、医師のアドバイスを受け、謡のお稽古を選んでくれました。 お稽古を再開して2ヶ月が経ち、最初発音しにくかった文字が明瞭になり、お話しもできるようになってきました。こんがらがること...続きを読む 2023年12月21日コラム 今日も冬晴れですね、東京と鎌倉はあまり影響を受けていないので、なによりでした。 長谷の能舞台で、北鎌倉女学園の学生鑑賞会がありました。さすが高校生、集中してよく舞台を見てくれました。狂言の体験はどうかと思いましたが、みんな楽しそうに体験してくれました。この年頃の感性で触れて、記憶に残ってくれるといいですね。将来期待できます! 今年の公式戦、私は本日で終了です。大過なく勤められて、良かった...続きを読む 2023年12月20日コラム 強い寒波が近付いているようですが、今日の日中はまだ厳しい寒さでもなく、青空がキレイな好天になりました。 本日は北与野での講座、「國栖」(くず)の最終回となりました。最後は蔵王権現が現れ、その後の御代を寿ぎます。後に天武天皇となるのですから、まさに劇的ですね。 「國栖」は壬申の乱という歴史的事象を背景に、ファンタジックな脚色で作られています。「生きかえる鮎」や「蔵王権現の出現」など、どこか...続きを読む 2023年12月19日コラム 今日は先週事前講座に参上した、三ノ輪の小学校に本公演のために、伺いました。 今日の公演は、全校児童で参加してくれました。前方に座った低学年の子たちは、反応がいいですね。狂言でも笑うところで、笑ってくれると、「わかってくれている」、「楽しんでくている」と、演者も安心し、いい循環になります。 質疑応答の時間はとても活発で、全員手を上げたのか⁉、というほど多くの子が質問をしてくれました。授業時...続きを読む 2023年12月18日舞台のこと 今朝は早朝から若竹会、稽古能の本番がありました。曲は「弱法師」(よろぼし)、先週月曜日の朝、皆で集まって稽古した曲です。シテは中森健之介君、難曲初挑戦です。来月の県民能で上演の予定ですから、残った課題に取り組んで、今日の経験を活かしてほしいと思います。 私も地頭で課題が残りましたので、これからしっかり、取り組んでいきたいと思います。 « 先頭«...102030405060...697071...8090100110120130140150160170...»最後 » バックナンバー 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003