HOME Hana Hana奥川恒治が綴る日々のblog カテゴリー 舞台のこと お稽古のこと 日々のこと コラム 過去のHana 2023年09月21日お稽古のこと 本日は讃岐、高松に参りました。東京は曇り空で、ポツリポツリと雨も降っていましたが、こちらは曇りから晴れに回復しました。 今日は中学3年生、ない時間をやりくりしてお稽古に来てくれました。久しぶりで、日々受験勉強の最中、忘れてしまったかな〜、と思いきや、よく覚えていました。ササっとお稽古して、帰っていきました。若々しくていいですね~! 大人の皆さんは、新しい課題に歓喜の声?を上げながら、取り...続きを読む 2023年09月20日コラム 本日は埼玉県の三芳町の小学校に、学校巡回公演で参りました。午後の公演だったので、少し雲も出てくれて、多少なりとも陽がかげってくれましたので、助かりました。 小学校は全校児が参加してくれました。狂言の体験は、みんな楽しんで体験してくれたようで、盛り上がりました。 舞台はよく見てくれまして、質問が活発に出ました。今回の鑑賞と体験をきっかけに、これから日本の文化、芸術に興味を持って、積極的に挑...続きを読む 2023年09月19日舞台のこと 本日は第18回「奥川恒治の会」の入場券の発売日となりました。今回の曲は平治の乱で命を落とした、源義朝の次男、朝長の物語です。朝長は数え年で16歳という若さで、戦の犠牲となりました。父親の義朝にとりましても、息子朝長にとりましても、過酷な戦でした。敗者が語る戦の無情を、余すこと無くお伝えする曲です。 詳細は下記ページにてご案内申し上げます。 https://nohnohan...続きを読む 2023年09月18日舞台のこと 今日も真夏のような暑い日になりましたが、お彼岸を過ぎた頃からは、秋らしくなるとの予報で、待ち遠しく思われます。 11月26日(日)の第18回奥川恒治の会の入場券の発売日が、明日となりました。今回上演曲の「朝長」は、修羅物屈指の大物です。平治の乱で、大敗する源義朝は再起のため、関東を目指します。次男の朝長は落ち武者狩りで、膝を深く矢で射られ、無念の死を遂げます。 能では朝長の最後を看取った...続きを読む 2023年09月17日舞台のこと 本日は9月九皐会でした。1部能「蟻通」(ありどうし)シテ遠藤和久氏。2部能「梅枝」(うめがえ)シテ駒瀬直也氏でした。 私は2部「梅枝」の後見を勤めさせていただきました。前半は作り物が大小前に藁屋(わらや)、正先に鞨鼓台(かっこだい)と、大きな物が二つ出ます。藁屋は最初シテが入った状態で舞台へ出し、シテは扉を開けて中から出てきます。その扉は、後から出てくる鞨鼓台が目を引く頃に、そっと後見が閉め...続きを読む «123...102030405060708090100...»最後 » バックナンバー 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003