Hana奥川恒治が綴る日々のblog

カテゴリー

2025年03月18日お稽古のこと

 今日は朝から晴れましたが、風が冷たく冷えていました。寒暖差が当たり前になって来ましたので、だんだんと耐性もできてきたように思いますが、楽ではないですね。  今朝はお仕事でワシントンに行っていらっしゃる方と、オンラインでのお稽古でした。音声はつながり謡はできたのですが、映像がどうもつながらず、仕舞は断念。セキュリティの関係か!?ということで舞は次回となりました。元気そうな声は聞けましたので、よし...続きを読む

2025年03月17日コラム

 今朝は透き通るような青空、日中は気温も上がりました。昨日の寒さが嘘のようです。今日が彼岸の入り、暑さ寒さも彼岸までといいますから、これから暖かくなることを期待しましょう。  その彼岸の入りに、先日亡くなられた先輩の夢を見ました。少し若返っていて、しっかりしたお顔でした。その方は私が初めて子方をさせていただいた方でした。  時の流れは早く、月日の経つのはまたたく間です。いつの間にか、夢で会うこ...続きを読む

2025年03月16日コラム

 今日は早朝に家を出まして、鎌倉の長谷の能舞台へ参りました。「鎌倉子供能」がありまして、このところの毎年続いている催しです。  申し込んだ子供たちが、前年の7月頃から稽古を始めるそうで、3月のこの時期に本番となります。曲は「土蜘蛛」(つちぐも)、見てよし、演じてよし、といった楽しい名曲です。  シテ方、ワキ方の各役を、お稽古して全員で一曲を上演します。囃子、地謡は玄人が勤めますが、そんな中で演...続きを読む

2025年03月15日お稽古のこと

 昨日は申し合わせ終了後、新大阪駅かろ新山口駅へ新幹線で移動しました。新山口駅から宇部新川駅へは、ちょっとローカルな電車に乗ります。スイカ等は使えないため、切符を購入。この時モタモタしておりまして、乗る電車の発車時刻に!😭ダメモトでえっちらおっちら、ホームへ向かいますと、奇跡的に電車は出発せず、ちょっと遅れながらも電車に乗り込みました。私の着席後、ドアは静に閉まり、電車は出発しました。窓口の駅員さ...続きを読む

2025年03月14日舞台のこと

 朝一番の新幹線に乗りまして、大阪へ。どれくらいぶりになるのか記憶にありませんが、大槻能楽堂へ参上しました。長山耕三氏の自主公演、「耕三の会」の申し合わせです。  お能大好きな長女さん、「花月」(かげつ)の能に挑戦です。若々しく、元気一杯に舞っていました。  もう一番はご本人の「楊貴妃」(ようきひ)。曲名を見ますと、なんとなく華やかで雅な印象を受けますが、さにあらず。  玄宗皇帝の命で、死後...続きを読む

バックナンバー