HOME Hana Hana奥川恒治が綴る日々のblog カテゴリー 舞台のこと お稽古のこと 日々のこと コラム 過去のHana 2005年10月20日過去のHana 10月14日から16日まで2泊3日のスケジュールで韓国公演に行ってまいりました。 釜山空港からバスで小一時間の所にある金海(きめ)市で行われた ガヤフェスティバルに参加してまいりました。14日初日は国立金海博物館内のホールで『羽衣』を上演。 15日は本公演の目的であるガヤフェスティバルで『翁』を上演致しました。 ※※※フェスティバル会場...続きを読む 2005年09月09日過去のHana 風がだいぶ秋らしくなりましたが、まだまだ残暑厳しい毎日です。 10月1日(土)に能を知る会、鎌倉能舞台で勤めます「 女郎花(おみなめし)」のご案内です。「女郎花」曲名を見ますと可憐な花のイメージで、きれいな女性の主人公でも登場しそうなのですが、さにあらず。前段は花守の老人、後段は小野頼風(おののよりかぜ) という男の亡霊です。 九州 松浦 ...続きを読む 2005年07月05日過去のHana 昨年に引き続き今年も社中のゆかた会を矢来能楽堂で致します。 会員の皆さんにはそれぞれに少しハードルの高い物へ挑戦していただきます。日頃のお稽古の成果を遺憾なく発揮していただければと思っています。ベテランの方から今回が初舞台、あるいは2度目といった初心の方までが一堂に会するおさらい会です。皆さん一人一人がそれぞれのハードルを無事に超え、さらに飛躍を遂げられればと願っています。 ...続きを読む 2005年05月25日過去のHana 昨年の大好評に続き今年も遠藤喜久氏が大胆に新しい試みをします。 七夕の話になぞらえた「楊貴妃」の物語と邦楽の共演。 能舞台とは違った新しい空間が広がります。 花に舞い奏でる2 美しき夏の夜の幻~能楽と邦楽による七夕の物語 ~ 第1幕 七夕の夜 逢坂山 ~ 平調音取『懐中譜』(平安末期) ...続きを読む 2005年05月23日過去のHana さとえ新聞の「名士・名言」というコーナーに短い文章を書かせていただきました。 名士・名言には程遠いのですが恥ずかしながらご紹介させていただきます。 (クリックすると大きな画像でご覧いただけます) さとえ学園新聞 第407号(平成...続きを読む « 先頭«...102030405060708090100...489490491...»最後 » バックナンバー 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003